自己実現ーその他

相手が動く、起動修正の仕方

ようこそ、舩曳です。

 

今回は、カウンセリングでもコンサルティングでも使える、相手の軌道修正の仕方をお伝えします。

例えば、上記のような場面で押さえておくべきポイントは2つあります。

 

①フィードバック
②今の相手にあっていると想われるモデルの提示

 

これが基本です。

とってもシンプルなのですが、意識しないと難しいので、少し整理をしてみたいと想います。

①のフィードバックは私のセミナーでよく話しているので、知っている方も多いかと想いますが、元々は軍事的な意味合いで使われていました。

例えば大砲を撃った。

 

5m手前で落ちた。←これがフィードバックです。

 

でもこれに付け加える人がかなり多い。

 

「5m手前で落ちた。

だからもっと強く撃ちましょう

 

自分の気持ちやしたらいいと感じたことを伝えてしまうんですね。

 

しかし、強くは人によって違うし、また5m手前に落ちたのは角度の問題なのかも知れない。

 

正直なところ、これはフィードバックする側にも正しいことは分かりません。

 

なので、フィードバックまでをして共通認識が出来たら、次に、「強く撃つ」のか「角度を変える」のかなど、具体的な対処法については一緒に考える

 

 

が順番としては正しいです。

これが1つ目のポイントです。

 

そして2つ目のモデルの提示ですが、これもまた勘違いをしてしまいやすいものです。

どう勘違いするかというと、「私は同じ目線でやりたいから」「フィードバックしたら後は本人に選んでもらったらいいから」「私は相手を否定したくないから」と言う理由で、相手のいいところだけを伝えようとする人が居ます。

もちろん状況によってはそれでもいいかも知れませんが、カウンセリングやコンサルティングには目的があります。

 

今の状態よりさらによくする(※この目的地については最初に「契約目標」として、援助を受ける人とちゃんと決めておく必要あり)ことが目的です。

 

ここを忘れてしまっては意味がありません。

つまり「相手を否定しない」=相手任せにするではないのです。

 

違うことをしていたら、フィードバックをした上で、正しい目的地(=モデル)を提示すること。

「そういえば最終目標は何でしたっけ?じゃあ、この方法のほうが手っ取り早いんじゃないでしょうか?(この方法の方が結果が早く出るんじゃないでしょうか?」

 

子どもでも放任主義だけでは、間違った方向に着地する可能性があります。

 

放任主義であっても、きっちり子どものことを見て、違う方向に行こうとしていたら、叱ってでも、正しいモデルを示す。

 

ただ、この違う方向というのが「子どもにとって」なのか、「自分の価値観にとって」なのかによって変わって来ますので、相手のことを想っているようで、実は自分の気持ちしか見ていないこともあり、ここの見極めは経験を積んでも難しいものです。

 

まずは①フィードバック、そして②正しいモデルを示すこと。

 

これら2つを上手に使って、軌道修正をしてもらえたらと想います。

 

ちなみに②のモデルについては、行動分析の無料Eブックで書かせていただいています。

 

ご興味ある方はこちらからご請求ください。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です