50音の教訓 投稿日: 2016年5月1日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 大阪一点突破カウンセリングCBTの舩曳です。 お金の師匠から、素敵なこと教えてもらったのでシェアしますね♪ 【うまくいく人が必ず意識している44のこと】 ※心に響く言葉があったら、大切な人にシェアしてくださいね♪ 題して「50音の教訓」。 『大切なのは〜ということである』 『〜』の部分に言葉を入れてください。 (例)大 […]
1年前のこの時期 投稿日: 2016年4月8日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 こんにちは、大阪一点突破カウンセリングCBTの舩曳です。 もうサクラも葉桜になって、ピンク色から緑の色が鮮やかになってきましたね。 少し物悲しいですが、これから暖かくなっていくんだと思うと、心がウキウキします。 さて、年度も変わり慌ただしく過ごしておりますが、1年前を振り返りつつ、近況報告を […]
賢いセミナーの受け方を知っていますか? 投稿日: 2016年3月20日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: スケジュールお知らせ、自己実現ー強み発見 大阪一点突破カウンセリングCBT舩曳です。 今回はよく聞く、こんな質問から始めたいと思います。 【ソフィーの疑問】 自己啓発って、本当に効果あるの?科学的な裏付けがあって、しかもすぐに効き目のある方法はある?」 あなたは今の自分を変えたいですか? スリムになりたい、 理想の相手を見つけたい、 […]
久々にちゃんとしたネズミ講を聞いて来ました 投稿日: 2016年3月4日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 大阪一点突破カウンセリングCBTの舩曳です。 交流会に参加すると、一時は身を潜めていたネットワークビジネスの方と、最近は最低でも1人以上とお会いさせていただきます。 マーケティングの基礎としてMLM(マルチレベルマーケティング)とネズミ講の違いはよく理解出来るのですが、本当に久々にちゃんとしたネズミ講を聞 […]
本質そして原理原則 投稿日: 2016年2月25日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 大阪一点突破カウンセリングCBTの舩曳です。 最近面白いセミナーを聞いて来ました。 「世の中の流れの少し先を読んで、今する行動を決めましょう」 と最後はおっしゃっててとても勉強になりました。 で、同時に「自分の本当にしたいことをしましょう」とも言われます。 じゃあ、「したいこと […]
これからの時代、生き残るために必要なこと 投稿日: 2016年2月23日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 こんにちは。一点突破カウンセリングCBTの舩曳です。 今回はあなたの現在地を知るためのヒントになることをお伝えしたいと思います。 カーナビに代表されるように、「ゴール」にたどり着くためには「現在地を知る」ことが重要であると言われています。 なので自己啓発系のセミナーでは、「現在地を知る」そし […]
一点突破セミナーお試しコース参加者の方の声 投稿日: 2016年2月21日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 一点突破のCBT 臨床心理士の舩曳です。 昨日のセミナーのご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。 内容と特典とサービスしすぎ(そして価格安すぎ)とも言われましたが、それも含めて狙い通りでした(*´∀`*) 少しだけセミナー内容をご紹介すると、人の行動をマネジメントする方が人の感情 […]
一点突破ってつまりこういうこと 投稿日: 2016年1月8日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 今日は成功するための一貫性についてお話したいと想います。 まずはこの図を見てください。手書きで実に味のある落書きです(笑) あなたの友人が山頂を目指し、山を登り始めました。 頂上までのルートは3通りあることが事前の調べで分かっていました。 彼は最初①のピクニックコースを選択し、登り始めました。 しかし、①のピクニックコ […]
蚊取り線香のなぞなぞ 投稿日: 2015年12月1日2018年3月14日 myuuto777コメントをどうぞカテゴリー: 自己実現ー強み発見 【問題1】 ここに1時間で燃え尽きる蚊取り線香があります。 この蚊取り線香を使って、45分を計るためにはどうしたらいいでしょう? ※蚊取り線香は何個使っても構いません。 ↓↓ヒントは下に書きますが自分で考えてからをお勧めします↓↓ 【ヒント1】 蚊取り線香の火のつけ方を工夫してみよう。両端から付けて行くと・・・ ↓↓続 […]