おはようございます。
大阪一点突破カウンセリング臨床心理士の舩曳です。
「その業界で成功したくて、あなたに知識がないなら、
まずはその業界に詳しい人に教えを乞うのが、成功への一番の近道である」
カウンセリングやコーチなどは言うに及ばず、
コンサル、出版、行政など考えうる全ての業種・業界で
その道のプロに教えを乞うことは一人でやる場合の
何倍ところか何百倍も早く成功にあなたを導いてくれます。
しかしその一方でこうも言われています。
「本当に成功したかったら、教えてもらうばかりでは駄目だ。
自分の勝ちパターンを見つけないと」
これもよく聞くことだと想います。
ですが、上の「教えを乞う」ことと
この「自分で勝ちパターンを見つける」は
一見矛盾しているように見えます。
どちらが正しいんでしょうか?
まずあなたにお聞きしたいのですが、
どちらが正しいと想いますか?
考えて見てください。
・・・ちゃんと考えていただきありがとうございます。
何度も繰り返しお伝えしているように、
「自分で考えて見てください」と言われて考える人は全体の20%、
そして自分なりの答えをちゃんと出す人がその20%(最初から考えると4%)だと言われています。
なのでまず考え、
自分なりの考えを持てた人はそれだけでも上位の4%に入っていますので、
それだけでも十分素晴らしいことだと想います。
さて、本題に戻りますが、
上記の2つのうちどちらが正しいかと言うことに関しては、
私なりの見解では、「どちらも正しい」です。
「でも矛盾するじゃないですか!」
そうおっしゃるのもよく分かります。
大事なことは「基準を持つこと」です。
まず自分の中に基準がなければ、
その業界に精通している人に教えてもらい、
基準を自分の中に持つ。
自分の中に基準を持ったら、
次は自分でその基準を元にして、
その上に試行錯誤した自分なりの『何か』を積み重ねる。
「ああ、なるほど。順番として、
①教えてもらい基準を持つ、
②試行錯誤して自分の勝ちパターンを創る、なんだ」
ここまでが一般論です。
え?と思われた方にはもう少しこの続きをお伝えします。
最初に「その業界の基準を持つために教えを乞う」
というのはある意味正しい。
ですが、その前に自分なりの仮説を持つことが
もっと大事なことだと想っています。
「まっさらな気持ちの方がいいんじゃないの?」
という誤解は後で解きますので、先に説明を続けます。
例えばある業界で成功した人が出版をしようとする。
当然、プロデューサーについてもらった方が早いです。
ですが、同時に「後で捨ててもいい」自分なりの仮説を持っておく。
例えば本の目次のタイトルや、本を書くならどこから書くのかを考えておく。
そうすることで、間違っていたとしても、
「自分の仮説とどの程度違っていたのか」が
自分の感覚として分かるようになります。
この「後で捨ててもいい」というのがポイントです。
業界の知識がないのだから、
後から捨ててもいいという気持ちで、
こだわりなく自分なりの仮説を持っておく。
そうすることで、
今度は自分なりの基準を持つスピードが上がってきます。
現在地を知らずに山を登ろうとしたら、
毎回ガイドが必要になります。
なので、にわとりが先か卵が先かではないですが、
教えを乞うことと、試行錯誤して自分の基準を創るはどちらが先ということではなく、
どちらも同時に必要なことであり、
かつそれは「あなたがいつまでにどこに行きたいかに掛かっている」と言うことが出来ます。
自分なりの基準をちゃんと持ちたい方は、
教えを乞うことと同時に自分の中の基準を試行錯誤しながら
創っていく必要があることも知っておいてもらえたらと思います。
明確な基準の作成には視覚化が有効です。