研修担当者様、ストレスチェック義務化で対応を必要に迫られている経営者の方へ
☑ メンタルヘルス対策について知りたい
☑ 人材を大切にして企業の社会的責任を果たしたい ☑ 早期離職者を防ぎたい ☑ 社員のストレスを減らし、やる気を引き出したい ☑ 社員のメンタル不調を予防、早期発見したい ☑ 休職していた社員の職場復帰をサポートして欲しい ☑ 社内に良好な人間関係を作りたい ☑ 社内でメンタルヘルスのサポート体制を整備したい ☑ 社員のメンタルヘルス教育・研修を実施したい ☑ 社員、家族からの相談への対応方法を知りたい |
上の項目に当てはまる方は、以下を参考にしてください。
労働安全衛生法の一部を改正する法律が、平成26年6月25日に公布されました。 職場のメンタルヘルス対策に関しては、新たにストレスチェック制度の創設があり、関連する省令・告示・指針は、平成27年4月15日に公表されました。 施行期日は、平成27年12月1日です。 |
参照サイト:厚生労働省ホームページ |
職業性ストレス簡易調査票(57項目)(印刷用)
ストレスチェック義務化に対応していくために企業が求められていること
今回のストレスチェックの義務化から、「企業が従業員のメンタルヘルスを含めた、心身の健康について責任を持つようにと国が企業に求める時代になってきている」ということが分かります。
このようにストレスにまつわる労災や損害賠償にまつわる事件は最近ではよく聞くようになりました。他人事と思っていたことが、本当に身の回りに起こって来ました。
ストレスチェックは実施するだけで完結するものではありません。例えば
・自己採点方式なので嘘の回答をすることが出来る。自分の立場を悪くするためにわざわざ正直に回答する人は居ない。
・まだ実施して間もないチェックリストであるため、ネット上などで実施すると「相談する相手はいない」と回答したのに、自動回答で「職場の上司に相談しましょう」などちぐはぐなアドバイスが出てくる可能性がある(従業員からの実施への不信感を煽る)
・正直に回答したとしても、出てきたデータをどのように活用するべきなのか、明確な方針が出ていない(経年利用の仕組みが曖昧)。
などの問題が既に挙がっています。
要はストレスチェックの義務化自体は、「企業は従業員の心身の健康に配慮すべき」との注意喚起を求めるツールに過ぎないのです。
本来は、「企業、従業員、お互いにとって健全な職場をどのように仕組み化(=視覚化)するか」というのが本筋のはずです。
例えば、働く側としては、長く健康で安定して働きたいし、雇用する側としても、従業員が突然病気休暇を出したり、職場に来なくなるなどのリスクを可能な限り避けたいと考えるはずです。
双方を守るため国が出した一つの指針がストレスチェック制度の義務化です。ここまで読まれている方は従業員は歯車、使えなくなったら交換したらいいと考えるような方ではない良心的な経営者の方だと思っています。
ストレスチェックをどう扱うかということについては、既に臨床心理士会でもテーマになっていますので、心理の専門家集団の見解と対処策については、随時ブログ等でも情報提供させていただくつもりです。
そういった国の指針の流れの中で、社内のメンタルヘルス向上のため、あるいは業務パフォーマンス向上、社内の風通しのよい人間関係構築、上司から部下へのストレス(やハラスメント)予防について行動分析学やカウンセリングの技法を身に付けたいとのニーズをご相談いただくことが多くなりました。同時に管理職のみならず、経営者のメンタルヘルスも行って欲しいとご依頼が増えて来ました。
中でもアンケート結果から、たった90分受講するだけで、参加者の61.36%もの方がストレスが軽減されたとご回答いただく、メンタルヘルス研修は人気の研修の一つです。
最小コストで、社内のセルフケア能力を高めませんか?
2015年度11月度で39箇所(税務署、国税局など官公庁含む)2846名が受講済みです。
職場のメンタルヘルスについて、病欠者が出る前(自分が病欠してしまう前)に、出来る手は全てしておきませんか?
ご依頼お申し込みはお問い合わせからお申し込みください。
ニーズ、規模、状況、場所等により、料金が異なりますが、出来る限りご希望に沿うようにいたします。
初回料金について一番下に載せてあります。
まずはお問い合わせからご相談ください。
<受講者の声>
【研修やセミナーの内容について】
・メンタルヘルス研修セミナーを受講したのは初めてだった。非常に話が面白く聞き入った(20代・女性)
・少し前向きに仕事に取り組めそうな気がした。コミュニケーションのところなど参考にしたいです。ストレスがありましたので(40代・女性)
・情報の共有をすることでストレスが軽くなること、相手に興味を持って話すようこころがけたいと思いました。行動分析って面白いですね(50代・女性)
・アサーション、行動分析学等非常に興味深い話を聞けて良かったと思います。すごく聞き入ってしまいました(40代・男性・管理職)
・呼吸法がよかった。今後役に立つと思います(40代・男性・管理職)
・同じ出来事でも人によって捉え方が多用であることを再認識できた。思い込みが過ぎてはいけないと思えたこと(30代・女性・管理職)
・自分ではどうにもならないこと(過去、他人の気持ち)はグズグズ考えても仕方ないことを聞けて、とても気持ちが楽になりました。男児二人の母ですが、育児にも役立てることが出来そうなアサーションワークもとても興味深く感じました(30代・女性)
・相手を変えるのは無理、自分と未来の方がという話がよかった(40代・女性)
・今までメンタルヘルス研修を受けたことがありますが、こんなに話が面白かったのは初めてです。とても有意義でした。ストレスうつへの偏見が変わるように思います(40代・女性)
・物の考え方、捉え方を異にすることで受け方も違うというのに感銘した(50代・男性・管理職)
・話のしかたがお上手で聞きやすかったです。すっごくエライ人に聞いて欲しいですね。行動分析学(40代・女性)
【研修やセミナーの進め方について】
・違った内容で研修を受けてみたいと思いました(40代・女性)
・講師の先生がこれまではそれなりの年齢(60以上)ばかりで、同年代ということで身の上話など自身と同じ目線で聴くことが出来た(30代・男性・管理職)
・ホワイトボードをうまく使って、注意を向けた講義であった。資料等内容が幅広くてよかった(40代・女性・管理職)
・例えが多かったので分かりやすかったです。ためになる内容が多かったのでありがたかったです(20代・女性)
・90分仕事から離れ、近い席の方とワイワイ言い合えた。そういった時間も最近はもてなかった。講師の方も親しみ易くてよかったです(40代・女性)
・7年ほど職場の研修を受けてきましたが、今まで一番面白かったです。ありがとうございました(30代・男性)
・話しをきくのは楽しかった。ストレスをためない方法として、認知を変えるというのは参考になりました。
・話がおもしろくて時間が経つのが早く感じました。次回もよろしくお願いします(30代・男性)
この他にも多数、生のご感想をいただいています。
全体的には「楽しく、自分のメンタルヘルスコンディション維持のためのノウハウを学べた」というのが共通する感想のようです。
貴社にとって一番よいセミナー内容を、ご提案させていただいています。
参考までに損害賠償になるとこの程度の支出が求められます。
こうなる前に、是非御社でも従業員の頭を柔らかくし、上手にストレス発散も出来る人材になってもらいませんか?
また管理職の方向けの研修も承っています。
お問い合わせの項目からご連絡下さい。
ストレスチェック対応に苦慮する企業様価格→100,000円(税別)キャンペーン実施中
またお任せいただけるのであれば、助成金を使った無料での研修もさせていただいています。
その方法を知りたい方はこちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。
誠心誠意全力でサポートさせていただきます。
以前使用したメンタルヘルス研修テキスト(講師用)を読みたい方はご依頼の際の参考にして下さい。
※ストレスチェック項目については実施していません。